SBSコラム SBS Column>

電解水でおむつバケツに立ち向かえ②~酸性電解水編~

    電解水実践編

こんにちは。

 

前回のコラムの続きです。

おむつバケツに酸性電解水(次亜塩素酸水)を吹きかけたら、

臭くなくなりました。

前回のコラムはこちら>>>https://s-b-s.co.jp/column/430/

 

そこで、私は上司に相談してみました。

私(*’▽’) 「これを、目に見えるように数値で表せないでしょうか?!!」

 

上司(^0_0^) 「そうだね~、ガス検知管で、臭いのレベルを図ることができるかもしれない!!」

 

私(゚д゚)!「ガス検知管???」

 

 

ガス採取器(大きな注射器のようなもの)に、ガス検知管(注射器でいうと針の部分)をセットして、

有害ガスを吸い上げることで、値を簡単に測定することができます。

 

なんだか理科の実験みたいで、ワクワク(∩´∀`)∩

 

尿の臭いの正体は、尿素を分解してできた「アンモニア」です。

今回は、アンモニアの値を測ります。

 

【用意したもの】

●臭いおむつバケツ(ポリプロピレン製)

・・・汚れたおむつをバケツに入れて12時間放置した後、おむつは取りだす。

なるべくバケツ内の空気が逃げないように、手早く蓋をする。

●ガス検知管2本 ・・・北川式ガス検知管 アンモニア105SD

●ガス採水器

●酸性電解水(次亜塩素酸水) ・・・@除菌550で生成

 

ガス検知管を採水器にセットして、いざ実験開始!!

 

実験①:臭いバケツのアンモニアを測る。

 

ガス採水器のハンドルを引いて、吸引します。

 

アンモニアを検知すると、

 

ガス検知管の色が淡い紫から、黄色ぽく変わってきました!!!

1分ほどたったら、終了です。

 

結果①:

採集量50ml 4.1ppm

※ただし、試料採取必要量は100mlなので2倍して、結果は8.2ppm

 

 

実験②:バケツに酸性電解水を5回吹きかけ、蓋をして5分待つ。その後アンモニアを測る。

 

1プッシュで、手のひらほどの量が出ました。

 

結果②:

採取量50ml 1ppm

※ただし、試料採取必要量は100mlなので2倍して、結果は2ppm

 

 

 

おお~~(*’▽’)(*’▽’)

結果は8.2ppmから2ppm(※実際の値を2倍しています)に減少!!

やはり、数値で見ても、アンモニアが減っていることが分かりますね(*’▽’)

 

今回のコラム、いかがでしたでしょうか。

 

酸性電解水(次亜塩素酸水)を活用して、

介護空間特有のにおい問題の解決や

施設清掃などにもご支持いただいております。

 

気になる点がございましたら、

お気軽にお問い合わせください(*’▽’)

 

 

Share this post